ヴェフラコラム



【女性必見】いますぐ解決!枝毛の原因が知りたい

ふと自分の毛先を見たとき...あれ?思っていた以上に枝毛がたくさんある?!なんて事になっていたりしませんか。
1本の髪が2本に枝分かれしているならまだしも、そこから更に分かれて4本の枝毛になっている凄い状態の枝毛も少なくないみたいです。
一度出来てしまった枝毛は、皮膚のように自然と回復してくっつくわけではありません。
トリートメントやオイルで見た目を整えることは出来ますが、基本的には何も変わらないのです。
やはり切るしかないのでしょうか...。
せっかく伸ばしたのに、枝毛のせいで切るだなんて本当にもったいないですよね!
そんな時は枝毛が出来る原因を徹底的に調べましょう。



枝毛はどうして起こるのか?


年齢を重ねた髪は、潤いを保つために必要な水分がどんどん失われてしまいます。
水分が少なくなった髪はキューティクルが剥がれ落ち、枝毛になります。
肌でいうとシワやたるみといったところでしょうか。
肌はターンオーバーを繰り返すことで改善されますが、髪は死んでしまった細胞なので自分で保湿したり、水分を補ったりすることができません。
ですから放置してしまうと悪化するばかりで、2本だった枝毛がさらに枝分かれしてしまったり、数ミリだった枝毛が数センチへとどんどん進行してしまうのです。



枝毛になってしまう人に共通してること


・ブラッシングが雑だったり荒々しい
・シャンプーは洗浄力が強いものでゴシゴシ洗い
・白髪やくせ毛などコンプレックスを隠す為の白髪染めや縮毛矯正
・オシャレに敏感で頻繁にカラーやパーマをしている
・ドライヤーに時間をかけている

上記を行っていると枝毛が増えてしまいます。



まずブラッシングは正しいブラッシング方法があります!

正しく行うことで髪の負担がとても少なくなり枝毛も起こりにくくなります。

そしてシャンプーは髪に優しいものを使ってあげることは、今では常識となりました。

洗浄力の強いものは髪の水分をどんどん奪うので枝毛を悪化させてしまいます。

ヘアカラーやパーマはオシャレやコンプレックスなど、なかなかやめる事ができないですよね。

1ヶ月に1度の方は2ヶ月に1度に変えるとか、髪を明るくしすぎないなど髪に負担がかからない方法を選んであげましょう。

最後に枝毛は熱にとても弱いので長時間のドライヤーは髪が悲鳴をあげてしまいます。

髪を乾かす前にしっかりとタオルドライを行い、出来るだけ短時間ですむようにしてあげましょう。



枝毛を作る原因が自分なら、それを改善させるのも自分です!

放って置いても改善されないので注意しましょう。

>> vefla モイストクレンジングシャンプーの詳細はこちら


>> シャンプー分析、解析 記事一覧に戻る