ヴェフラコラム



ノンシリコンシャンプーに欠点・短所はあるの?

シャンプー剤についての誤解


ノンシリコンが良いのか?悪いのか?という論争は未だに出てきていますが、本当の事を知っているとノンシリコンが良い悪いといった考え方にはならないと思います。
世間ではシャンプーの仕方について詳しく解説されており、もちろんこれも大事な事なのですが、その前に「正しいシャンプー剤の知識を身につける」ことが必要だと思いませんか?



ノンシリコンシャンプーに欠点・短所はあります


ノンシリコンシャンプーの欠点・短所と言われているポイントを紹介します。
①傷んだ髪が補修できない
②熱に弱い(コーティングしていないので熱から守れない)
③コーティングの持続性がない
④シャンプー価格が高い

このようにノンシリコンだからこそのデメリットは存在しています。



ちょっと待った!!真実はコレだ!


先に述べたのは確かにノンシリコンシャンプーの欠点・短所ではありますが、これを鵜呑みにせずによく考える必要があります。

①傷んだ髪が補修できない

これは大きな間違いで、シャンプーで必要なのは『汚れを落とすこと』です。

もともと傷んだ髪はシャンプーで補修できるものではなく、再生は不可能です。(髪は死んだ細胞なので再生することは不可能)

これはシリコンだからとかノンシリコンだからという問題ではありません。

もし傷みが気になるようでしたらトリートメントで補修してあげましょう。



②熱に弱い

シリコンでコーティングしていないから熱に弱いとされていますが、ノンシリコンシャンプーは髪が生える土台(頭皮)を清潔に健やかにしてくれるので健康的な髪を育むことが可能です。

つまり今ある髪のダメージは先にも述べましたが元に戻ることはありませんので、次に生えてくる髪を健康にしてあげることでキューティクルがしっかりとし熱にも強い髪になります。

もし今あるダメージが気になるようでしたらその部分を切るか、トリートメントで手触りを良くする他ありません。



③コーティングの持続性がない

これも上記に書いた事と同じになってしまうのですが、そもそもシャンプーにコーティングが必要なのでしょうか?

手触りや洗い上がりの良いものはシリコンのような※疎水性(水に溶けない)ではなくても、アミノ酸を使うことで解決できます。

※シリコンの中には疎水性と親水性があり、市販されているシャンプーは疎水性である事が多いです。



④価格が高い

安心・安全なものを使うとなるとどうしても価格が高くなってしまいます。

安価なシャンプーは「どこでコストを削減するか」「どこで妥協をするか」という事が考えられ、安いものはそれなりのものです。

逆に安価である石油系界面活性剤を使わない代わりに、優しく洗えて潤いを与えるアミノ酸が使われている場合は価格が高くなってしまいます。

これはメーカーによって変わりますが、他にもシリコンの代わりに潤いを与える天然由来成分などが使われることもあります。

詳しくはシャンプーサイトやボトルの表示成分を見ると良いでしょう。



ここで一番言いたいことは、シリコンは髪の傷みが気になる人には向いていますが(手触りという部分のみ)、薄毛や禿げでお悩みの方には向きません。

今ある髪よりも新しく生まれる髪がどれだけ太くキューティクルもしっかりとしているかという事に力を入れるべきではないでしょうか?

シャンプー選び一つで頭皮の環境がガラっと変わることを知ってもらいたいです。

>> vefla モイストクレンジングシャンプーの詳細はこちら


>> シャンプー分析、解析 記事一覧に戻る