勘違いしていない?自然乾燥が髪によくない理由

紫外線が強くなる夏は、肌だけではなく髪へのダメージも大きくなります。

そこで「できるだけ、髪の毛に良いことをしてあげたい!」と思い、ヘアケアに力を入れる人も多いでしょう。

でも、中には勘違いをしている人もいます。

そこで今回は、勘違いしている人の多い「髪の毛の自然乾燥」について、お話をしていきます。

この記事は、こんな人におすすめ

  • ヘアケアを徹底したい
  • 髪の毛のダメージが気になる
  • 髪の毛が痛みやすい
  • ヘアケアを頑張りたい
  • 髪の毛を自然乾燥している

自然乾燥は、髪の毛にはいいの?悪いの?

「自然乾燥はドライヤーの熱がないから、きっとダメージが少ないんだろうな」と思っていませんか?

でも、それは大間違い!

自然乾燥させている間の髪の毛はずっと濡れているので、摩擦による刺激をダイレクトに受けやすくなってしまうのです。

例えば、こんな状況

  • 濡れたままの髪の毛で、寝てしまう
  • 濡れたままの髪の毛を、結う
  • 濡れたままの髪の毛を、とかす
  • 濡れたままの髪の毛で、帽子をかぶる

睡魔に勝つことができずに、濡れたままの髪の毛で寝てしまうのは、特に要注意。

翌朝のスタイリングが面倒なだけではなく、濡れた髪の毛と枕の間に摩擦が起きて、ダメージを受けやすくなってしまうからです。

結果、髪の毛同士が絡まったり、切れ毛が多くなってしまいます。

ちょっとしたことでも、髪の毛にとっては負担がかかっていることを、意識して過ごしましょう。

ダメージリスクが高いのは、どっち?

ダメージリスクの高い、濡れた髪の毛をずっとそのままにしておく方法。

また、ドライヤーの熱を使ってでも、完全に乾ききった髪の毛にしてあげる方法。

あなたは、どちらが良いと思いますか?

答えは、ドライヤーの熱を使ってでも、完全に乾ききった髪の毛にしてあげる方法です。

髪の毛から一定の距離をおいて使う、長時間の利用はしないなど、正しい使い方をすれば、ドライヤーの熱も効果的です。

髪の毛が長くなればなるほどに、自然に乾くまでの時間が長くなるので、ダメージリスクも高まると覚えておきましょう。

まとめ

 

今回は「髪の毛の自然乾燥」について、お話をしました。

1番良くないのは、髪の毛が濡れていて、摩擦による刺激を受けやすくなっている状態をそのままにしておくことです。

ドライヤーによる熱も髪へのダメージがないとは言えませんが、自然に乾くまでずっと放置しておく方がリスクが高い言えます。

健康でしなやかな髪の毛を作るためにも、正しいヘアケア知識を身に付けていきましょう。

ヘアケアの疑問。ノープーって何?髪に良いの?

ヘアケアについて、日頃からリサーチをしているみなさん。「ノープー」って言葉を、耳にしたことはありませんか?

ノープーは別名「お湯シャン」とも言われており、それをヘアケア方法としている人も少なくありません。

そこで今回は「ノープー(お湯シャン)」についてお話をします。

この記事は、こんな人におすすめ

  • ノープーって何のことか分からない
  • ノープーに興味がある
  • ノープーというワードを聞いたことがあるヘアケアを徹底したい
  • 色んなヘアケア方法をリサーチしている

    ノープー(お湯シャン)とは?

ノープーとは、シャンプー剤を使わないで髪の毛を洗う方法です。

最初は海外セレブの間で流行していましたが、最近では日本でもヘアケアの1つとして取り組む人が増えてきました。

ノープーにメリットはあるの?

ノープーのメリットは、シャンプー剤を使わないので髪の毛への負担が少なくなるところです。

しかしながら、最近では髪の毛に優しいノンシリコンやオーガニックシャンプーもたくさん発売されているため「シャンプー剤=髪に負担がかかる」とは、一概には言えないです。

お湯で汚れは落としきれない

シャンプー剤を使わないでお湯だけで、どこまでの汚れが落とせると思いますか?

お湯シャワーで落とせるのは、髪の毛や頭皮に付着している汗やホコリだけで、
脂溶性の汚れは落とすことができません。

ここが、ノープーの最大のデメリットです。

酸化した皮脂や排気ガスに含まれるタールなどが付着したままにしておくと、髪の毛のダメージにつながったり、臭いの原因になりかねません。

まとめ

今回は「ノープー」について、お話をしました。

人それぞれ、ヘアケアや美容に関する考え方は違うので、ノープーを効果的なヘアケア法として捉えるかどうかはそれぞれです。

そのようなヘアケアを試している人がいることを理解して、自分なりの方法を見つけてみてくださいね。

【美髪をつくる】ヘアオイルの正しい使い方

毎日のヘアケアに、ヘアオイルを使っている人も多いのではないでしょうか。

オイルは保湿力の高さが魅力のヘアケアアイテムですが、人によってはベタベタして使いにくいという声もあります。

もしかして、正しく使えていないのではないでしょうか。

そこで今回は「ヘアオイルの正しい使い方」について、お話をします。

この記事は、こんな人におすすめ

  • ヘアオイルを使って、髪の毛をケアしていきたい
  • ヘアオイルを使うと、髪の毛がベタベタになる
  • 正しい使い方を知りたい
  • 髪の毛の質を良くしたい

たっぷりはNG!ヘアオイルは、1~2滴で充分

「ヘアオイルを使うと、髪の毛がベタベタする」という理由で、ヘアオイルは使わないという人もいます。

もしかして、使う量を間違えていませんか?

1人1人の髪の量にもよりますが、ヘアオイルは1~2滴で充分です。

欲張ってドバドバと使ってしまうと、髪の毛がベタベタになり、不快に感じることは間違いありません。

オイルは伸びて、髪の毛をコーティングしてくれるので、数滴で充分です。

髪の毛の表面に付けていませんか?

ヘアオイルは、髪の毛のどこに付けていますか?

髪の表面にオイルを付けると、見た目もべたつきますし、さわり心地もオイリーになってしまうのでおすすめできません。

ヘアオイルを使うと髪がべたつくと悩んでいる人は、髪の毛全体にたっぷりとオイルを塗っていることが多いです。

そこで、ヘアオイルは毛先や髪の毛の内側に塗ってみてください。

髪の広がりを抑えつつ、べたつき過ぎない、自然なうるおいを感じられる髪になるでしょう。

ヘアオイルの正しいつけ方

それでは、ヘアオイルの正しいつけ方をご紹介しますね。

ぜひ、参考にしてください。

  1. タオルドライした髪の毛は、ヘアオイルが均一に塗れるようにとかしていく。
  2. ヘアオイルを数滴手にとって、軽く馴染ませる。
  3. 髪の内側や毛先に、オイルを馴染ませていく。

この時、ヘアオイルが頭皮に直接付かないように注意が必要です。

頭皮にオイルがつくと、毛穴が詰まって頭皮環境が悪化して、抜け毛の原因となってしまいます。

ヘアオイルを髪の毛のどこに塗るのかが、とても重要になってきますので、気を付けましょう。

まとめ

今回は「ヘアオイルの正しい使い方」について、お話をしました。

ヘアオイルは保湿力が高く、美しい髪の毛をつくるために大活躍してくれるアイテムなので、正しい使い方を覚えておくことをおすすめします。

正しく使えば、べたつくこともパサつくこともなく、ナチュラルなウェットヘアに仕上がるはずです。