産後の抜け毛の原因と対策

出産という大仕事をした後のお母さんは、産後もゆっくり休むことなく育児に追われる毎日を過ごします。すると、多くのお母さんは抜け毛が気になりだすと言われています。
産後の抜け毛は、産後脱毛症や分娩後脱毛症とも呼ばれていて、
出産をした世の中のお母さんの多くが経験していると言われています。
今回は、そんな産後の抜け毛について詳しくご案内していきます。

産後の抜け毛とは?

出産後しばらくしてから、落ち着いてお風呂に入って、シャンプーをしたりブローをしたりしている時に、ごそっと髪が抜けるという状況に驚くお母さんは多いと思います。人によっては毎日かなりの髪の毛が抜けていくので、不安になってしまう方もおられると思います。
しかし、産後の抜け毛は病気などの体に何か異常があっての抜け毛ではありません。赤ちゃんを育てるために、産後のお母さんの体には様々な変化が起きていて、それによって髪が抜けやすくなると言われています。
ずっと続くわけではなく、しばらくすると落ち着いてきますのでご安心くださいね。

産後の抜け毛の原因

産後の抜け毛は、女性ホルモンの分泌量の変化が原因とされています。
妊娠中は女性ホルモンのプロゲステロンとエストロゲンが増えることで、髪の毛が抜けにくく、体毛が増えて毛深くなる人もいます。
しかし、出産をすると女性ホルモンが急激に減少し、妊娠中に抜けなかった髪が一気に抜け落ちてしまうのです。
女性ホルモンの影響のほかに、慣れない子育てへのストレスや赤ちゃんのお世話による睡眠不足、不規則な食事なども抜け毛の原因となることがあります。
なかには抜け毛を気にしすぎてストレスになってしまい、さらに抜け毛が進むという悪循環に陥ってしまう人もいます。

産後の抜け毛の期間

髪の毛は基本的に「成長期」「退行期」「休止期」というサイクルで生えたり、抜けたりを繰り返していきます。
産後の抜け毛の場合、多くの髪の毛が一気に退行期を迎えて抜けてしまい、休止期に入ると考えられています。一時的に髪が少なくて薄くなってしまうのはそのためだと言われています。
その後、3ヶ月ほど経つと休止期が終わり再び成長期に入るので、髪がだんだんと生え始めて量も増えてきます。
産後の抜け毛の原因である女性ホルモンの分泌量や生活習慣には個人差があるため、抜け気が起きる期間がいつからいつまでなのかという点は、個人差があると言えます。
一般的には産後すぐから抜け毛が見られて、産後6ヶ月頃、遅くても産後1年くらいで戻ることが多いと言われています。

産後の抜け毛対策

産後の抜け毛の対策については、生理的なことだと考えると特に心配する必要はありません。
ただ、少しでも早く回復したい人は、「規則正しい生活を心掛ける」「質の良い睡眠を多く取る」「ストレスを溜めないようにする」「ストレッチなど適度な運動をする」などを行い、
抜け毛対策をしていきましょう。

産後の抜け毛予防の食事

人の体は食べたものから作られています。もちろん髪の毛も同じです。
赤ちゃんのお世話をしながら睡眠をたくさん取ったり、運動をしたりということは難しいかもしれませんので、まずは食生活から改善していくという方法もあります。
少し意識して食べることで抜け毛の量を減らしたり、予防したりできるかもしれません。
意識して摂取してほしいのは「大豆などのタンパク質」「豚肉やレバーなどに含まれるビタミンB2」「わかめやひじきなどに含まれるミネラル」これらをぜひ食事に取り入れてみてください。
特に大豆に関しては、良質なタンパク質で髪や皮膚を作ってくれます。そして大豆イソフラボンも摂取できます。大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをするため、髪の毛の成長を促すと言われています。
大豆イソフラボンの1日の摂取目安量の上限は、70〜75mgで納豆1パック分ほどです。毎日の朝食に納豆を一つ追加するだけで手軽に取り入れられますのでおすすめです。

まとめ

産後の抜け毛に悩まされている女性も多いかもしれませんが、生理的な現象なのでそこまで落ち込まず、数ヶ月後にはまた髪が生えてきますので
頭皮環境はしっかり清潔に保ちながら自然に改善されるのを待つことが大切です。
赤ちゃんのお世話もあり大変な時期だとは思いますが、できる限り無理はせず、食事や睡眠に気をつけて過ごしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です