1月2月は要注意。髪のパサつきお助け術

1月2月は、本当に乾燥が激しくなる季節。 インフルエンザが流行しますし、ノロウィルスも蔓延します。

このような感染症が流行するのは、空気が乾燥しまくっているからです。

そこで影響を受けるのが、髪の毛や頭皮!

乾燥に弱いので、小まめにヘアケアをしてあげなければいけません。

そこで今回は「1月2月は要注意。髪のパサつきお助け術」というテーマでお話します。

この記事は、こんなひとにおすすめ

  • 冬の間だけ、髪がパサつく
  •  ヘアケアに力をいれたい
  • 毛先がごわごわする
  • うまくスタイリングできない
  • キューティクルを復活させたい

どうして、1月2月は髪のダメージが大きくなるの?

1年を通して、1番髪の毛へのダメージが大きくなるのが、1月2月です。

では、どうしてなのでしょうか? “1月2月は要注意。髪のパサつきお助け術” の続きを読む

マイナスイオンの髪への効果とは?ヘアケアとマイナスイオンの関係

「マイナスイオンが髪に良い」って、漠然と思い込んでいませんか?


1990年代終盤に突如一大ブームとなった「マイナスイオン」は、ヘアケアや肌ケア、メンタルケアまで幅広い効果があるとされており、中でもマイナスイオンの力で髪を美しく整える「マイナスイオンドライヤー」が大ヒットしました。


でも、「マイナスイオン」ってどうして髪に良いのかご存知ですか?


今回は「マイナスイオン」の髪への効果や、マイナスイオンドライヤーの正しい使い方についてご紹介していきます。

マイナスイオンの効果とは?


まず、「マイナスイオン」とは一体何なのでしょうか?


マイナスイオンとは、「ミスト」よりもさらに細かい、空気中の水分がマイナスに帯電した微粒子水のことを言います。
反対に、静電気などが発生したときに生まれるのが「プラスイオン」と呼ばれるプラスに帯電した微粒子です。静電気で髪がパサパサに広がったりしてしまうのは、プラスイオンが髪のキューティクルを傷つけ、ダメージを与える原因となっているからなのです。 “マイナスイオンの髪への効果とは?ヘアケアとマイナスイオンの関係” の続きを読む

ヘアケアのスペシャリスト?「ヘアケアマイスター」とは

美容院に行ったらヘアカットやパーマ、カラーだけではなく「ヘアケアの最新情報や自分に合ったヘアケア方法を聞く」のが楽しみという方も多いのではないでしょうか?


美容師は誰もがヘアケアに詳しいイメージがありますが、実は今そんな美容師でも取得するのが難しいと言われている資格「ヘアケアマイスター」が話題になっています。「ヘアケアマイスター」とは一体どんな資格なのでしょうか?


今回は話題の「ヘアケアマイスター」についてまとめてご紹介していきます。

「ヘアケアマイスター」ってどんな資格?


「ヘアケアマイスター」とは、ヘアケアに特化した専門知識を持つ「ヘアケアのスペシャリスト」として、お客様それぞれに合ったヘアケアの分析や提案をすることができる資格です。


ヘアケアの専門知識は毛髪科学からカウンセリング、様々なヘアケア剤の知識や皮膚科学まで多岐に渡ります。一人一人の髪の状態に合わせた学術的アプローチもできるため、より的確で効果的なヘアケア方法を提供することが可能になります。


ヘアケアマイスターには以下の3つの「説明責任」が与えられます。


1. 「現状説明」毛髪診断から髪質を見極め、ダメージレベルを的確に把握しお客様に理解してもらう。
2. 「技術説明」ヘアケアのプロとしてなぜこのヘアケア方法が効果的なのか?学術的アプローチも踏まえて説明し、品質を保証する。
3. 「お手入れ方法」施述後60日間の保証を約束し、ヘアケアのプロとしてのアフターフォローを行う。


「ヘアケアマイスター」になるには?


それでは「ヘアケアマスター」になるには一体どのような手順が必要なのでしょうか?


まず「ヘアケアマイスター」の受験資格は、美容師、理容師の国家資格を持ち実際に仕事として従事している人に限られます。趣味として資格取得するように、誰でも取得できる資格ではないことが大きな特徴です。


「ヘアケアマイスター」を目指すには、まずマイスターの前段階である「プライマリーコース」「ミドルコース」の試験に合格する必要があります。コースが上がるにつれ学ぶ範囲が広がっていき、「プライマリーコース」の合格率が75%と比較的高いにも関わらず、次の「ミドルコース」の合格率は25%と、合格率を見てもいかに難しい試験になのかがわかります。合格すると「ヘアケアマイスター」としてその知識を業務に活かすことができるようになります。


いかがでしたか?より自分に合ったヘアケア方法を知りたければ「ヘアケアマイスター」に相談してみるのがおすすめです。ヘアケアのプロによる診断をしてもらいたいという方は、ぜひ気になる美容室に「ヘアケアマイスター」の資格を持つスタッフがいるか確認してみてくださいね。

冷蔵庫にあるものでパック!毛先まで美しい髪に

外気温の低下と共に、乾燥しやすい季節となってきました。

そこで気になるのが、髪の毛のパサつきです。

ロングヘアーなどは髪の毛の先端まで栄養分が届きにくいので、特に毛先のパサつきを感じる方が多いですよね。

そこで今回は「毛先の集中パック」をテーマに、簡単に作れる手作りヘアパックの作り方をご紹介します。

毛先まで美しい髪の毛を目指しましょう。

この記事は、こんな人におすすめ

  • 毛先の痛みが激しい
  • 髪の毛がパサパサする
  • 毛先の集中ケアをしたい
  • 美しい髪の毛を目指している
  • とにかくヘアケアしたい

毛先のパサつきの原因はなに?

髪の毛は紫外線・カラーリング・ブロー・ヘアスタイリング剤など、さまざまな外的刺激によってパサついてしまいます。

また毛先に関しては、カットバサミによって髪の毛の断面が荒くなり、そこから枝毛などが発生しやすくなってしまうのです。

末端部分とあって、栄養成分が行き渡りづらいという要因も重なって、どうしてもパサつきが激しくなってしまうのです。

そこで、髪の毛全体はもちろんのこと、毛先だけを集中的にケアしていくことも大切です。

毛先のみでOK!手作りパックの作り方

髪の毛全体を毎日トリートメントしている時間もないし、面倒くさい・・・という人も多いでしょう。

そこでおすすめするのが、毛先のみでOKの「手作りパック」です。

材料(1人分)

  • エクストラバージンオイル 大さじ3
  • 黄身 2個
  • はちみつ 小さじ2

作り方はとても簡単! すべての材料を混ぜるだけで、出来上がりです。

手作りパックを毛先に塗ってみよう

手作りヘアパックがあまりに簡単に作れたことに、びっくりする人もいるでしょう。

でも簡単に作れなければ、なかなか継続できないですよね?

毛先にたっぷりと塗って、シャワーキャップをかぶるか、毛先をアルミホイルに包んで保温すると浸透しやすくなりますよ

15分ほどそのままにして、最後にお湯でしっかりと洗い流すようにしましょう。

ただし、出来上がった手作りパックは、卵黄も使っているので、その日のうちにお使い下さい。

まとめ。簡単ヘアパックで毛先を集中ケアしよう

今回は、すぐに作れる「手作り毛先パック」についてお話をしました。

エクストラバージンオイル・黄身・はちみつさえあれば簡単に作ることができます。

これって、キッチンに常備している材料ですよね?

化学物質を使っていないので、ナチュラル志向の人にもおすすめです。

ぜひ毛先パックを習慣にして、毛先までツルンと仕上がる美しい髪の毛を目指しましょう。

秋髪に美味しい栄養補給「さつまいも」レシピ

ほくほくした食感と優しい甘さが魅力のさつまいも。

栗やかぼちゃと並ぶ秋の味覚であり、女子には人気の食材です。

そこで今回は「さつまいも」を使った美髪レシピをご紹介!

サプリメントやヘアケア剤を活用するのも効果的ではありますが、是非食べて美しい髪の毛を育てていきましょう。

この記事は、こんな人におすすめ

  • さつまいもがすき
  • 髪の毛が抜ける
  • 髪の毛のトラブルが続いている 内側からヘアケアをしていきたい
  • 季節の変わり目に、髪の毛のトラブルが起きやすい

さつまいもって髪の毛にいいの?

さつまいもには、頭皮環境を整える効果が期待できる栄養成分が、たっぷりと含まれています。

健康な髪の毛が育つためには、健康な頭皮環境が大切ですからね。

まずはビタミンA。

ビタミンAには、適度な皮脂をキープして、健康な頭皮環境を作り上げる効果が期待されます。

その上、ビタミンAの持つ高い抗酸化作用によって、新陳代謝の促進や髪の毛の健康を維持してくれるのです。

発毛に直接関係はしていないものの、さつまいもの食物繊維も重要な栄養成分です。

食物繊維の効果により腸内環境が良好になると、血行促進につながり、髪の毛の隅々にまで栄養が届きやすくなるのです。

活性酸素の発生を押さえる働きもあるので、直接発毛に結び付くことはありませんが、髪の毛にプラスの影響を与えているのは確かです。

 黒ごまたっぷり!簡単大学芋

6種類の抗酸化物質が含まれ、薄毛や発毛に効果が期待できる美髪成分「ゴマリグナン」がある黒ごま。

 黒ごまをたっぷり使った、大学芋は女性にも人気のスイーツです。

 材料(2人分)

  • さつまいも 2分の1本
  • 黒ごま 大さじ1
  • 砂糖大さじ1
  • みりん大さじ1
  • 醤油大さじ1/2
  • サラダ油 大さじ1

作り方

  • さつまいもをスティック状に切る
  • フライパンに油を引いて、さつまいもを揚げ焼きする
  • 火が通ったら、砂糖、みりん、醤油を加えて中火で絡めながら炒める
  • 完成

ズボラな作り方に思えるかもしれませんが、これが意外とおいしい!

手間がかかると思われがちな大学芋も、これなら簡単に作ることができます。

豚肉とゴロゴロさつまいもの味噌汁

 良質なタンパク質の豚肉とさつまいもを使ったお味噌汁で、体を温めましょう。

 材料(2人分)

  • さつまいも 2分の1本
  • 豚肉こま切れ 40g
  • 味噌 適量
  • だしの素 適量
  • ネギ 適量
  • ごま油 小さじ1
  • 水 500cc

作り方

  • 豚肉とさつまいもは一口大に切る 鍋にごま油を引いて、豚肉を炒める
  • ある程度火が通ったら、さつまいもを炒める
  • だしの素、水を加えてさつまいもが柔らかくなるまで煮る
  • 味噌を溶かす
  • 器に盛り付ける
  • 小口切りにしたネギを仕上げに盛り付けて完成

おかずにもなるお味噌汁なので、これ一杯で栄養満点。 是非、お試しください。

まとめ。さつまいもで美しい髪の毛を育てよう

今回は、美しい髪の毛を育てる「さつまいもレシピ」をご紹介しました。

ほっこり美味しい秋の味覚を、是非食卓に取り入れつつ、ヘアケアにつなげましょう。

産後や更年期の抜け毛には「カルシウム」が効果的。その理由とは?

産後や更年期の抜け毛は、ホルモンバランスの乱れが原因と言われています。


「ホルモンバランスって、自分で整えるの難しそう…」
「ピルやサプリメントを買うのは高くつくし…」


そう思って諦めている方も多いはず。しかし、実は産後や更年期の抜け毛はホルモンバランスの乱れだけではなく「カルシウム不足」も原因になっているのをご存知ですか?


今回はカルシウムと抜け毛の関係について紹介していきます。


カルシウム不足によるストレスが抜け毛を促進させる


「カルシウム=骨を強くするもの」というイメージが一般的ですが、実はカルシウムには脳神経を「興奮させる」作用があります。


カルシウムは血液中と細胞の中に蓄えられており、人間の身体は血液中のカルシウム濃度を常に一定に保つようにできています。しかし、カルシウムが不足すると人間の身体はバランスを取ろうと大量のカルシウムを血液中に放出してしまいます。このため、カルシウムの濃度が急激に変化して興奮しやすくなり、イライラしたり、不眠症などの「ストレス」が抜け毛の原因につながってしまうのです。


カルシウム不足を解消することで身体中のカルシウム濃度が保たれ、さらにカルシウムを多く含む乳製品やナッツ類には自律神経のバランスを整えるセロトニンという物質をつくる「トリプトファン」も多く含まれているため、相乗効果でイライラやストレスの軽減に効果的と言われています。


カルシウム不足を補うことで産後の育児によるストレスが軽減されたり、更年期に起こりやすい「骨粗鬆症」を予防することで栄養分が骨に吸い取られることなく髪に行き届くことで、抜け毛を予防することにつながるのです。


カルシウムを簡単かつ効果的に摂取する方法


カルシウムは食品からの摂取をおすすめします。乳製品はもちろん、大豆製品やナッツ、小魚などもカルシウムを多く含んでいます。毎日の習慣に取り入れやすい食品ばかりなので、自分の好みに合わせて選ぶといいですね。


・乳製品…牛乳が一番カルシウムの吸収率が高いと言われています。
・大豆製品…豆腐や納豆など、毎日の食事にも取り入れやすいものが多いです。
・ナッツ類…落花生はカルシウムの他にストレス軽減や興奮抑制に効果的なビタミンEやマグネシウムも多く含まれています。
・小魚…いわしやししゃもなど様々な種類がありますが、おやつや出汁としても取り入れやすい煮干しがおすすめです。


いかがでしたか?産後や更年期の抜け毛でお悩みの方や「抜け毛の原因はストレスかも…」と感じている方は、ぜひカルシウムを意識的に摂取してみてくださいね。

美髪に効果的なハンドブローとは?簡単なやり方と効果についてまとめ

「ハンドブロー」って何かご存知ですか?

シャンプー後、ドライヤーを当てるときにブラシではなく手を使っている方も多いはず。
髪の根元をやみくもにぐしゃぐしゃしたり、適当に手ぐしでとかしながらドライヤーを当てていませんか?

実は「ハンドブロー」はいつものドライヤーにちょっとしたコツを加えるだけでできる、美髪に効果的なブロー方法なんです!


今回は簡単にできる「ハンドブロー」についてまとめて紹介していきます。

ハンドブローで得られる効果とは?

 

「ハンドブロー」って何かご存知ですか?

ハンドブローとはその名の通り、手を使って行うブロー方法です。


濡れた髪はキューティクルが開いた状態で、そのまま放置せずドライヤーで乾かすことでキューティクルを髪に閉じ込めることが必要です。


「でも、ドライヤーの熱も髪によくないって聞いたけど…?」


確かに、ドライヤーの熱を長時間当て続けると髪は熱によるダメージを受けてしまいます。ドライヤーは構造上、一箇所に集中的に熱風が当たるようになっているので、キューティクルをキープしつつ熱からのダメージも防ぐには「ドライヤー」か「髪」を動かしながら乾かしてあげることが大切です。


「ハンドブロー」は癖毛や希望のスタイルに合わせて手で優しく髪をリードすることで、髪を熱風のダメージから守り、キューティクルを活かした美髪に効果的。さらに正しい手の使い方を覚えれば希望のスタイルに合わせてヘアセットまですることが可能です。


ハンドブローのやり方とコツ


それでは、具体的なハンドブローのやり方とコツを紹介していきたいと思います。


①タオルドライした髪にオイルや洗い流さないトリートメントなどで下準備


②下を向いて後頭部、耳周り、前髪の根元を手で頭皮をこするようにして乾かす


均等に風が当たるように根元を手で散らしながら乾かすのがコツ。根元に生え癖がある場合は少し引っ張るようにしながら乾かすと癖がなくなって綺麗な毛流れになります。


③髪の中間から毛先にかけて、手ぐしで流したい方向に少し引っ張りながら乾かす


内巻きにしたい場合は内側から手を入れて指のカーブを利用して内側に巻き込むように、ストレートにしたい場合は手ぐしのときに少し引っ張るように圧をかけながら、パーマヘアを活かしたい場合は指でねじりながら乾かすのがコツ。


いかがでしたか?手でドライヤーの熱風を分散させたり、指をつかって髪に毛流れをつくることでヘアスタイルの土台をつくり、自然なキューティクルを生み出すことができます。ハンドブローは簡単で誰でもできるブロー方法なので、ぜひ参考にして取り入れてみてくださいね。

調理不要!産後に毎日食べて欲しい発毛フードとは?

赤ちゃんのお世話、上の子達のケア、家事など、妻としても母としても、毎日奮闘しているママたち。

食べる時間もきちんも確保できないくらい、忙しい時ってありますよね。

産後の髪の毛のためには栄養をきちんと摂って、体の内側から発毛ケアをしていくことが大切です。

そこで今回は「産後に毎日食べて欲しい発毛フード」をご紹介します。

調理不要なので、産後のバタバタする時期でも大丈夫!

この記事はこんな人におすすめ

  • 産後の抜け毛が気になる
  • 産後の生活がバタバタしていて、自分のケアまで手が回らない
  • 産後、髪の毛が細くなった気がする
  • 忙しい子育ての合間に、ヘアケアをやっていきたい

甘くて疲れも吹き飛ぶ!バナナ

産後のママは、慣れない育児や寝不足が続き、疲れが溜まりがち。

そこで、おすすめするのが「バナナ」です。

時間がない時でも、皮を剥くだけですぐに食べることができますし、何より甘いバナナを食べるだけで元気が出てきますよね。

その上、バナナには産後のママの役に立つ栄養成分がもりだくさん。

バナナには抗酸化作用が含まれるポリフェノール、育毛・発毛促進効果が期待できるビタミンB群などがたっぷりと含まれているので、頭皮環境を整えるのにはとても効果的というわけです。

冷蔵庫に常備したい!納豆

薄毛予防に効果的なイソフラボンや、良質なタンパク質が豊富に含まれている納豆は、産後ママの強い味方です。

お値段もお手頃ですし、醤油やたれをかけるだけで、立派なメインにも変身する優れものです。

頭皮環境を整えてくれるビタミンB2もしっかり摂取できるので、産後の髪の毛の状態を良くする食材としておすすめです。

納豆は白米・麺・野菜など、さまざまな食材との相性が良いので、毎日飽きることなく食べられるのが嬉しいですね。

片手でパクパク。ナッツ類

授乳をしていると無性にお腹が空きますし、寝不足の状態が続くと「何か食べていないと、眠くなってしまう」というママも多いでしょう。

おすわりができるようになる産後8か月くらいまでは、赤ちゃんを抱っこしながら、片手でパクパクと食べられるものが重宝する時期ですよね。

ナッツには、産後の薄毛予防に役立つのが良質なタンパク質と血行促進効果がある「ビタミンE」がたくさん含まれています。

油分が多いので食べすぎには注意ですが、片手で食べられる高栄養食材は、貴重ですね。

小瓶に入れて、キッチンやリビングに置いておけば、どんなに忙しい毎日でも気が付いたときにパクッと食べられます。

まとめ

今回は、産後に毎日食べて欲しい発毛フードについてお話をしました。

バナナ・納豆・ナッツのすべてが、調理不要です。

産後は赤ちゃんのことで手いっぱいで、なかなか自分のことまで気が回らないママも多いですが、今回ご紹介した発毛フードなら手軽に摂取できることは間違いなし!

しっかりと食べて、体の内側からキレイなママを目指しましょう。

毛穴の酸化が薄毛を招く!原因と対処法は?

最近、抜け毛や薄毛が増えたと気になっている女性のみなさん。

毎日忙しくて髪の毛のケアが不十分だと、自ら薄毛を招いてしまうような頭皮の状態を作り上げてしまいます。

自分で何とかしなければ、髪の毛は抜けていく一方なのです。

そこで今回は、抜け毛の原因である「酸化」についてお話をしていきます。

この記事は、こんな人におすすめ

  • 入浴後やスタイリング中の抜け毛に困っている
  • 薄毛に悩んでいる
  • 薄毛や抜け毛の原因を知りたい
  • 髪の毛を結うことが多い
  • シャンプーは数日おきにする
  • 汗をかきやすい

酸化の1番の原因は「毛穴の酸化」

女性の抜け毛の原因は、一般的にストレス・遺伝・不規則な生活・妊娠や出産によるホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。

ホルモンバランスの変化などはどうにもならない部分もありますが、対策法がいくつかある、薄毛や抜け毛の最大の原因は「毛穴の酸化」です。

毛穴に皮脂やホコリなどが詰まったまま、汚れが定着してしまうと、髪の毛が生えてくる部分の毛穴や頭皮環境は悪くなってしまうのです。

そこで、毛穴の酸化を予防する、または解消することによって髪の毛が抜けにくい環境を整えるというわけです。

酸化の原因は、花粉や黄砂などの季節的なもの、過剰な皮脂分泌、脂質の多い食事など、さまざまです。

毛穴の酸化を解消することで、髪の毛の健康状態も確実に良くなっていきますから、毛穴の酸化対策は力を抜けません。

毛穴の酸化。今すぐに出来る2つの対策法

毛穴の酸化に対して、今すぐに出来る2つの対策法をご紹介します。

対策法1.シャンプー

面倒だからと言って、あまりシャンプーをしなかったりすると、毛穴の酸化を招いてしまいます。

そこで、シャンプーは1日1回するようにしましょう。

1日に何度もすると、頭皮が乾燥して皮脂分泌が過剰になり、更に毛穴の酸化を招いてしまう可能性があります。

対策法2.食事内容に気を付ける

カレー・焼肉・ラーメン・揚げ物などの脂っこい食事ばかりをとっていると、皮脂分泌が過剰になり、頭皮環境の悪化を招きます。

全く食べてはいけないというわけではなく、栄養バランスの整った食事を基本として楽しむ程度にとどめましょう。

まとめ

今回は「薄毛・抜け毛の原因は毛穴の酸化」と題して、お話をしました。

女性はホルモンバランスの乱れやストレス、疲れなどによって毛穴が酸化しやすくなってしまいます。

酸化は毛穴の状態を悪くして、薄毛・抜け毛の原因を作り出してしまうので、日頃から酸化予防を心がけていくことが大切です。

シャンプーの方法や食生活など、毎日の対策をコツコツと続けて、健康な髪の毛を目指していきましょう。

女子も頭皮が臭う!原因と対処法をチェック

女子たるもの、いつもいい香りでいたいものですね。
でも、毎日のこの暑さ!

真夏が終わっても、ムシムシとした日々は続きますし、最近は秋でも暑い。
そこで気になるのが、頭皮の臭いです。

自分でなかなか嗅ぐことのできない部分だからこそ、日頃からしっかりとケアをしていきましょう。

今回は「頭皮の臭いの原因」と「対処法」についてお話をしていきます。

この記事は、こんな人におすすめ

  • 汗をよくかく
  • ロングヘアー
  • 毛量が多い
  • 頭皮の臭いが気になる
  • 毎日被っている帽子が臭い

臭いと悩む前に!頭皮の臭いの原因を知る

そもそも、頭皮が臭うのはどうしてなのでしょうか?

頭皮の臭いを引き起こすのは、頭皮や髪の毛に付着している汚れや分泌される皮脂です。

ここで、びっくりする事実をお話します。

実はテカリと言えば、顔のTゾーンとイメージされる人も多いでしょうが、頭皮にはTゾーンの倍以上の皮脂腺があるというのです。

髪の毛で隠れて見えにくい部分ですが、皮脂腺が多いということは汗もかきますし、詰まりやすいというわけです。

頭皮の臭いの原因は 皮脂が酸化したり、汚れと汗が混ざり合って菌が繁殖してしまうことにあります。

頭皮の臭いの対処法はこれだ!

頭皮の臭いって、なかなか自分では嗅ぐことができません。

だからこそ、日頃から臭わないように気を付けることが大切です。

そこで、頭皮の臭いを予防するための対処法をまとめてみました。

ぜひ、参考にしてくださいね。

対処法1.シャンプーは寝る前にする

皮脂のサイクルを知っていますか?

皮脂は髪を洗ってから早い人で4時間、遅くとも12時間ほどで毛穴に詰まってしまいます。

ですから、頭皮の汚れは「その日のうち」に洗い流しておくようにしましょう。

「眠いから、ちょっと次の日に洗おう」とそのままにしておくと、それが頭皮の臭いの原因となってしまうことをお忘れなく。

対処法2.睡眠のサイクルを整える

「睡眠が頭皮の臭いに影響するなんて、ウソでしょう?」と驚く人もいますが、それは本当です。

寝不足の状態が続くと、ホルモンバランスが崩れやすくなり、皮脂の分泌量に影響を与えます。

頭皮の臭いを予防したいのなら、睡眠のサイクルをしっかりと整えて、ホルモンバランスを正常に整えることが大切です。

まとめ

今回は「頭皮の臭いの原因と対処法」と題して、お話をしました。

頭が臭いなんて、なかなか女性に対しては言えません。

だからこそ、自分でしっかりと気遣って、日頃から頭皮の臭いを抑えておくことが大切なのですね。